商大コース

総合学科 情報・ビジネス系列

商大コース

岡山商科大学への
進学をめざす

3年生 右遠 大翔 さん
(赤磐市立高陽中学校出身)

商大附属高校を選んだ理由は、卒業生の兄からの勧めと陸上競技の強豪校で陸上をしたいという思いからでした。将来は親族が営む農業を手伝い、発展させていきたいと考え、簿記やマーケティングなど経営に関する知識が学べるこのコースを選びました。高校大学7年間で学んだことをいつか桃やお米の販売や経営に生かしていきたいと思っています。

INTRODUCTION

大学での学びにつながる授業

 岡山商科大学への進学をめざす商大コースでは、3年次に岡山商科大学の講座を受講し、高校大学7年間でより高い専門性を身につけることを目標としています。
 普通教科で高校生としての教養を身につけるとともに、簿記、リテールマーケティング、ファイナンシャルプランニング(FP)、観光ビジネスなど商業の専門科目で大学での学びにつながる学習を行います。
 岡山商科大学は金融機関や経済界への就職をはじめ、公務員、教員も多く輩出しています。

高大連携奨学制度とは

商大コースから岡山商科大学へ進学する方に「高大連携奨学制度A〜C」があります。これは、高校での成績によって大学の授業料を一定額免除(最大で半額、2024年度実績)するものです。商大附属高校では大学での深い学びを経済面でもバックアップします。
※岡山商科大学への進学は、すべての科・コースで入学金が免除になります。

学校法人吉備学園ならではの、大学・専門学校と連携した、様々な優遇措置が受けられるものがあります。
※コースや、成績によって優遇があります。

教員メッセージ

田村 潤 先生

高校生なのに大学のキャンパスで学ぶ

3年生になると岡山商科大学との連携により、科目等履修生として大学の講義が受講できます。取得した単位は、大学入学後に正式な単位として認定されます。世の中のお金の流れなど、商業の授業には日常生活で役立つ内容が詰まっています。

めざす資格

簿記検定(日商2級)/ITパスポート/英語検定(全商1級)/販売士検定(日商2級)/簿記実務検定(全商1級)/ビジネス文書実務検定(全商1級)/ファイナンシャルプランニング技能検定/情報処理検定(全商1級)/珠算・電卓実務検定(全商1級)/基本情報技術者試験/商業経済検定(全商1級)/ビジネスコミュニケーション検定 ほか

卒業後の主な進路

岡山商科大学 法・経済・経営学部/大阪産業大学 経済学部/大阪商業大学 経済学部/神戸学院大学 経済学部/日本文理大学 経営経済学部/産業能率大学 経営学部/トヨタ自動車/ネッツトヨタ岡山/瀬戸内市消防本部 ほか