沿革
明治44年 | 私立吉備商業学校を創立 校祖井尻艶太、岡山市広瀬町187番地に私立吉備商業学校を創立し 初代校長に就任 | ![]() 創立当時の校舎 |
昭和 6年 | 市道三野線通過のため岡山市北方1,386番地に新築移転 | |
昭和19年 | 岡山県吉備商工学校と改称、機械科を新設 | |
昭和20年 | 戦災により全焼 | ![]() 昭和初期の修学旅行 |
昭和23年 | 学制改革により吉備高等学校と改称 | |
昭和24年 | 普通科を新設 | |
昭和25年 | 私立学校法人法に基づき学校法人吉備学園に改組 | |
昭和35年 | 井尻裕、二代校長に就任 | ![]() 戦前の授業風景 |
昭和40年 | 住居表示変更のため学校所在地は岡山市南方5丁目2番45号と改正 | |
昭和48年 | 設備工業科を新設 | |
平成 4年 | 井尻裕、吉備学園長に就任 西田譲、三代目校長に就任 | ![]() |
平成 6年 | 岡山商科大学附属高等学校と改称 普通科に特別進学コース、総合コースを新設 設備工業科を設備システム科に改変 男女共学となる |
|
平成 8年 | 井尻昭夫、四代目校長に就任 | |
平成10年 | 木村祐造、五代目校長に就任 | ![]() 現在の校舎 |
平成13年 | 戸村彰孝、六代目校長に就任 | |
平成14年 | 設備システム科を環境システム科に改変 | |
平成16年 | 5学科募集停止 総合学科(6系列)設置 |
|
平成20年 | 総合学科(3系列)7コースに改編 | |
平成21年 | 進学系列にITデザインコース新設 | ![]() 創立100周年記念式典 |
平成22年 | 薬師寺 茂、七代目校長に就任 | |
平成23年 | 創立100周年記念式典を挙行 | |
平成27年 | 内田 太、八代目校長に就任 | |
平成30年 | 自動車科を新設 |